ソロキャンプにおすすめ!ミニテーブル10選

通常よりもコンパクトで携帯しやすいミニテーブルは、ソロキャンプに必須アイテム!

ミニテーブルは設営も簡単で、置く場所も選ばないため、ソロキャンプには最適です。

今回はミニテーブルの選びのポイントから、各メーカーから出ているミニテーブルを10選にまとめてご紹介します。

自分に合ったテーブルを見つけてソロキャンプを楽しみましょう!

ミニテーブル選びのポイント

①重量

ソロキャンプのミニテーブル選びで一番重要な部分になるのが、テーブルの重さです。キャンプ場までの交通手段で異なりますが、一人で準備や片付けをしなくてはならないので、やはり軽量なテーブルがおすすめです。

バイクソロや登山キャンプの場合、持っていくギアの重量には限度があるため、テントや寝袋のことも頭に入れて選ぶことが必須になってきます!

とくにバイクソロは積載制限があるため、そのことを考慮して選ぶことが必要になってきます。

②収納時にコンパクトになるか

①の重量と似ている点になりますが、ミニテーブルを収納する際にコンパクトになることも大事なポイントです。

キャンプで使用するテーブルの収納スタイルは大きく分けて、折り畳み式収束式の二つになります。

折り畳み式は天板を半分に折り畳むことができ、設営は簡単ですが収納時にコンパクトになりずらい点があります。

キャンプ場までの移動手段で選び方が変わりますが、バイクソロや登山キャンプの場合は折り畳み式は収納時に面積が取られてしまうので、しっかりと収納時サイズを確認しておきましょう!

オートキャンプで車に詰め込みができる場合は、それほど面積を気にしなくてもよく、設営も簡単なのでオススメです。

収束式には天板と脚を分離して収納できるタイプがあり、天板は丸めて収納することができます!
収納する際にコンパクトになるため、バイクソロや登山キャンプにもおすすめです。

こちらもおすすめ↓
ソロキャンプにおすすめ!軽量チェア10選

③テーブルの高さ

ここはソロキャンパーさんの好みによって変わってきますが、自分の手元にあるギアのサイズを考慮して選ぶことをおすすめします。

とくにチェアとテーブルはセットとして使うことが多いので、チェアがロースタイルであればテーブルも低めにすると快適に過ごせると思います。

ハイスタイルの場合は、料理や細かい作業をする方にぴったりで、本格的に料理をしたい方は低いテーブルよりも高いテーブルの方がおすすめ!

ソロキャンプではポイント①・②のような点もあるので、ロースタイルな低いテーブルを選ぶ人が多いですよ!

ソロキャンプにおすすめミニテーブル10選!

① オゼン ライト/snowpeak

出典:Amazon

270gの超軽量化を実現した山岳用テーブル、オゼンライト。A4サイズと非常にコンパクトで携帯性が良く、ソロキャンプとの相性は抜群です。
軽いだけではなく丈夫な造りになっています。

②アルミテーブル SOLO/BUNDOK

出典:Amazon

バンドックから発売されている、ソロキャンプ用のローテーブル。軽量ながら熱いダッチオーブン、スキレットなども置くことができます。収納もロール式でコンパクトサイズになります。

③フィールドホッパー/SOTO

出典:Amazon

シングルバーナーで有名なSOTOから発売されている、A4サイズのコンパクトテーブル。
重量は約395gと非常に軽く、携帯性に優れています。独自構造によりワンアクションで設営できるのも魅力的です。

④アルミロールテーブル/CAPTAIN STAG

出典:CAPTAIN STAG

ミニテーブルで不動の人気を誇るキャプテンスタッグのアルミロールテーブル。ツーリング、1人キャンプなどにぴったりなサイズ感。
圧倒的なコスパの高さからたくさんのキャンパーさんに愛用されています。

⑤テーブルワン ハードトップ/Helinox

出典:Amazon

軽量アウトドアチェアで人気のHelinoxから発売されているテーブルワン。
コンパクトかつ持ち運びに便利な折り畳みテーブルです。天板に樹脂プレートが入っているので、グラスなどを置いても安定感があります。

⑥ソロテーブル ミニ/Belmont

出典:Amazon

天板12×20cmとミニテーブルの中でもかなり小さいサイズです。使用用途としてはマグカップや小皿をちょっと置くぐらいのミニサイズですが、天板に温かみのある木製を採用し、デザインにもこだわりを感じます。ソロキャンプ用のサイドテーブルとして使うのがおすすめです。 

⑦ロールテーブル/Linkax

出典:Amazon

既存のミニテーブルだと低すぎたり、小さすぎる…という方におすすめなのがLinkaxのローテーブルです。
高さが販売されているローチェアと相性が良く、テーブルも小さすぎないとバランスの良い製品。収納時も非常にコンパクトになります。

⑧フィールドラック/UNIFLAME

出典:Amazon

フィールドラックは収納ギアとして発売されていますが、別売りの天板を追加することで、簡単にテーブルへ変身することができます。二つを重ねて使用することもでき、テーブルに高さが欲しい時などの調節に便利です!
もちろん収納棚として活用することもできますよ。

⑨アウトドアテーブル(焚き火テーブル ロータイプ)/YOLER

出典:Amazon

YOLERのアウトドアテーブルの最大の特徴が、直火OKなゴトクになるという点。
テーブルがそのままゴトクして使えるのはかなり画期的で、荷物を増やしたくないソロキャンパーさんにはうってつけの商品ですね!ダッヂオーブンやスキレットもそのまま置ける優れもの!

⑩ライダーズテーブル/DOD

出典:Amazon

ソロツーリングを想定し制作された、ライダーズテーブル。1人用に丁度いいサイズ感で、積載を圧迫しないコンパクトな設計に!テーブルの上を広く使用できるよう工夫されていて、サイドには小物が掛けられるカラビナリボン、センターには割り箸なども入る大型メッシュポケットがあります。

まとめ

いかがでしたか?

テーブルはどのキャンプスタイルでも必要になってくるアイテムです。ソロキャンプでは、重量収納時にコンパクトになるかテーブルの高さの3点が失敗しないテーブル選びとして大事なポイントになります。

今回紹介した各メーカーのミニテーブルを参考に、ぜひご自身にあったテーブルを見つけて、ソロキャンプを楽しんでくださいね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。