
ソロキャンプに最適!おすすめのソロ鉄板10選
近年いろんなブランドから発売されている、ソロ鉄板。
実際に探してみると種類が多すぎて、どこの鉄板が自分に合っているのかわからなくなってしまいますよね…
そこで今回はソロ鉄板を選ぶ際のポイントと、おすすめのソロ鉄板をご紹介します!
この記事を参考に、自分に合ったソロ鉄板を見つけましょう!
ソロ鉄板を選ぶ際のポイント
鉄板の厚さ
ソロ鉄板を選ぶ際に、一番肝心になってくるのは鉄板の分厚さです。
鉄板は厚板であるほど、蓄えられる熱エネルギーが大きくなり、蓄熱量が高くなると旨みを閉じ込めたまま一気に焼き上げることができるため、美味しいお肉が焼けるようになります。
基本的には厚ければ厚いほどいいと言われていますが、それと比例して鉄板の重量も増し、持ち運びが不便になります。
ソロ鉄板では4.5mm~6mmほどの厚さが多く、この厚さであれば問題なく美味しいお肉を焼くことができますよ。
フチありか、なしか
ソロ鉄板にはフチをつけているタイプと、フチなしタイプの二種類があります。
スタンダードなフチありタイプは、食材や油が落ちにくいため使い勝手に優れています。
フチの角度が垂直に立ち上がっているタイプだと、フチに汚れが溜まり、手入れがしにくいというデメリットも。
フチなしの鉄板は食材や油が落ちやすいため、使い勝手はフチありよりも劣ります。
その反面、フチありタイプよりも手入れが楽というメリットがあります。
デザインは好みか
ソロ鉄板は購入したら非常に長く使えるアイテムなので、自分好みの見た目を選ぶのも大事になるでしょう。
鉄板自体に大きくデザインの違いはありませんが、ロゴの配置や収納袋のデザインはブランドによって異なるので、しっかりと確認しておきましょう。
また、鉄板についてくる付属品(ヘラや取手)もブランドによって違いがあるので、確認を忘れないように!
おすすめのソロ鉄板10選
①No.164

出典:No.164
鉄板の厚さは、3.2mmと4.5mmの2種類を展開。
No.164は、鉄板は無骨でありながら、どこかスタイリッシュさを感じます。
取手はロゴが抜かれているデザインになっています。
サイズ:220mm ×130mm 厚さ: 3.2mm, 4.5mm
重量:700グラム
②ベルモント 極厚鉄板

出典:Amazon
厚さ6ミリの黒皮鉄板を使用し、安定した温度と蓄熱効果、熱源を選ばず網焼きよりも簡単に美味しく焼き上げることが出来ます。
リーズナブルでありながら本格派な鉄板。
サイズ:幅 約21cm×縦 約15cm×厚さ 約8.5mm(板厚/約6mm)
重量:約1.5kg
③YOKA GRIDDLE

出典:YOKA
他にはない、キャンパー心をくすぐるデザインで人気のYOKA。鉄板にはフチがついており、調理中に食材をこぼしたり、油が流れ落ちない設計になっています。
素材が鉄製なため、IH対応可能です。
サイズ:165 x 325mm 厚さ:3.2mm
重さ:約1kg
④future fox 鉄板

出典:Amazon
future foxは美味しく焼けて、持ち運びの負担も比較的少ない最もバランスが取れている板厚4.5mmの鉄板に設計されています。
カセットコンロなどでも使用可能。
サイズ: 17cm×17cm×2cm 厚さ: 4.5mm
重量: 1.3kg
⑤アウトドア野外鉄板 WOOPs Iron SOLO

出典:Amazon
高耐久な鉄板でできており、レギュレーターストーブ、バーナー、ウッドストーブ、焚火でも使用可能。
付属している専用の取っ手を使う事でフライパンの様な使い回しが出来ます。
サイズ:145mm×150mm×6mm
重量:約1100g
⑥M.O.L 極厚アウトドア鉄板

出典:Amazon
一つ一つ職人の手で作られており、同じものが2つと無い逸品。昭和36年創業の熟練の職人たちの手で作られています。
M.O.L 極厚アウトドア鉄板は3種類のサイズ展開があり、焚き火はもちろん、バーナーやコンロでも使用できます。
サイズ:幅150×横150×高13mm
重量:750g
⑦ヨコザワテッパン

出典:Amazon
ソロキャンプ鉄板と聞いて、ヨコザワテッパンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ヨコザワテッパンの特徴は、フチがなく、鉄板に穴が空いていないため取手もありません。
他の鉄板よりもシンプルな作りで、無骨な鉄板として人気があります。
サイズ:200×150×4.5mm
重量:1.18 Kg
⑧millio 鍛造ソロ鉄板 正方型

出典:Amazon
鍛造ソロ鉄板の特徴は、最強極厚8mmとソロ鉄板の中でも圧倒的な厚さを誇る点です。
鍛冶屋だからこそ作れる8mm極厚鉄板で、出来上がる製品一つ一つの表情が異なり、手づくりならではの風合いが魅力です。
サイズ:縦150mm×横150mm×厚さ8mm
重量:1450g
⑨大久保鉄工 男爆鉄板 レギュラー 4.5mm

出典:Amazon
「男爆鉄板(おとばくてっぱん)」の最大の魅力は、鉄工業界40年以上の鉄を知り尽くした職人によって製作されている点です。
4つの角が反り上がっているフチありタイプで油や食材が落ちづらく、使いやすい設計になっています。
サイズ:19.5×0.45×16.5cm
重量:1.27Kg
⑩テントマークデザイン 男前グリルプレート

出典:テントマークデザイン
サーカスTCで有名なテントマークデザインが手がける、男前グリルプレート。
蓄熱性の高いグリルプレートで、食材に綺麗な焼き目をつけるとともに余分な脂を溝に落としヘルシーに焼き上げます。
サイズ:207mm×143mm(深さ9mm)
重量:(約)本体875g
ブランド選びで迷ってる方におすすめ↓
今注目のガレージブランドをまとめてみた。
まとめ
自分好みの鉄板は見つかりましたか?
現在たくさんの鉄板が発売されていますが、鉄板の厚さ・フチありorなし・デザインの三点を意識して選ぶことで、失敗しないソロ鉄板選びができるでしょう。
お気に入りのソロ鉄板を見つけて、ソロキャンプを楽しんでくださいね!
この記事へのコメントはありません。